京都大学に来ました。
午前は大学本部構内にある学生総合支援機構に行きました。
コーディネーターや技術支援員の方々から案内頂いて障害学生支援部門Disability Resource Center(DRC)、高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP)を見学する機会になりました。
障害のある学生の支援で学びや研究のために困った出来事があれば相談窓口として必要な資源を提供し学ぶ権利を守ってくれるとのこと。
その後、構内カフェで食事をしました。
午後はiPS細胞研究所に行きました。
協働しているAI搭載のバイオメディカルロボット(まほろ)を見学しに来ました。
2019年にiPS櫻井研主催「ロボティクス・AI×iPS細胞=Promising Future」シンポジウムで理研での導入事例等からまほろの可能性が共有され、特に櫻井研での導入に向けて検討してもらってきました。
ついに2023年4月からiPS細胞の医療応用を目指してiPS研で導入されています。
2019年シンポジウムぶりにコロナ禍もあり4年ぶりにiPS研。いつもは第1研究棟に来ていましたが初めて第2研究棟を案内してもらいました。
熟練バイオ研究者と同様以上の動きをして高品質かつ安定的な分化誘導を実施してくれます。
先天性ミオパチーを含め筋肉難病に対して進めてもらっていて創薬研究プロセスにおいて一層の加速がなされます。
iPS研との経過を伝えることができて進展されてきていることは関わってくれている方々のおかげで感謝しております。
まだ道半ばですが、
1日でも早く新規治療法確立にむけて頑張ります!
Mahol-A-Ba installed at CiRA
(iPS研チャンネルより)
https://youtu.be/Ca89ZslFw8c?si=3zpgqzUA_Fe7cWuv
一般社団法人先天性ミオパチーの会
www.sentensei308.com